お向かいさんの生垣

Lumix LX3 DC Vario-Summicron 5.1-12.8mm (24-60mm) 1;2.0-2.8 ASPH
お向かいさんの生垣はドウダンツツジ
春の終わりに白い花をいっぱいつけている
小さな花だけど緑の葉とのコントラストが好きです
秋になると葉が赤くなりそれもまた綺麗だ
すみれ

SONY α350 MINOLTA AF MACRO 100mm 1:2.8
以前接待で金沢の高級料亭に行き食べた料理の中に「かたくり」「すみれ」の花が入っていた
かたくりはおひたし・・・すみれはサラダに使われていた
その「すみれ」は間違いなくこのタチツボスミレだった
新玉葱と一緒になっていたと思うが、ほんのりと春の香りがしたと思う
もう、あれは20年ぐらい前のことになるのだなぁ・・・
山の遅い春

KONICAMINOLTA DiMAGE A2 7.2-50.8mm 1:2.8-3.5(28-200mm Equiv 135
雪が融けてやっと春らしくなっていた
土筆の向こうは桜・・・
山では春に花が一度に咲く
新緑とのバトンタッチを急いでいる感じもした
八重桜の散る頃

Lumix LX3 DC Vario-Summicron 5.1-12.8mm (24-60mm) 1;2.0-2.8 ASPH
通勤時に気になっていた桜並木
長さは大したことは無いのだが、八重桜でゴールデンウィーク前半が見頃だ
田植えを終えた水面には散った桜の花びらがチラホラ
もう初夏の日差しが始まっている
田植え準備

SONY α350 MINOLTA AF REFLEX 500mm 1:8
田に水をはり耕した土の表面を均している
昔は馬や牛に木の棒を引かせていたのだが今では当然のように機械だ
田に出ているのも一人だけ・・・
以前は家族総出でやっていたものだ
それでも、水をはった田を均すときの独特の匂いは昔とさほど違いは無かった
この匂いで、そろそろ初夏だなぁって思うのだ
残雪の風緩む頃

SONY α350 MINOLTA AF REFLEX 500mm 1:8
我が家から三輪バイクですぐの土手
桜の時期にまだ残雪のある山は何年ぶりだろう
最近はあまり無かった
子供がまだ学校に上がる前は桜咲いたのに寒いねぇ…って言ってたように思う
久しぶりにそんな感じがした気がする
満開以上散り始め未満

KONICAMINOLTA DiMAGE A2 7.2-50.8mm 1:2.8-3.5(28-200mm Equiv 135
奥の竹薮から少しだけ陽が漏れてくる
奥の竹薮は毎年GWには筍掘りをするところだ
今年もお呼びがかかるだろうか・・・
この桜は染井吉野ではないが、未だによく分からない
大島系だが山桜も掛かっているようだ
櫻・・・

KONICAMINOLTA DiMAGE A2 7.2-50.8mm 1:2.8-3.5(28-200mm Equiv 135
今年ほど桜を追いかけない年は今後無いだろう
どうも桜を撮りたいという気になれない
いつもなら日が出る前から現場に行き待ち構えているのだが・・・
今年は、仕事の帰り道で1回撮っただけだ
金沢では既にかなり散った
これから山のほうが見頃だが・・・
1回ぐらいは出かけてみようか